
12月18日にストライドラボ那須で、久しぶりに骨ランセミナーを行いました。
そもそも骨ランとは?特別な走り方ではなく簡単に言えば、「速く楽に走れる人は骨ランになってい」て、「そうで無い人は骨ランになっていない」と言うことです。
一般的に速く走れる人は、人一倍努力して、苦しい練習に耐え、レースにおいても、その苦しさに耐える能力の高いと思われていますが、決して必ずしもそうではありません。
実は速く走れる人は他の人よりも楽に走れるので、そのぶん速く走れると言う訳です。
骨ランセミナーでは速く走れる人のメカニズムを理由を説明し、皆さんには速く走れる人のフォームに近づく為のドリルなど紹介し、その動きが身に付く様な実践練習を行います。
骨ランの実践練習の後は、ストライドラボ那須に戻り、私がセミナー中に撮影したビデオをみながら、その内容を詳しく説明します。
興味のある方は是非、次回の骨ランセミナーにご参加ください。
